2015年 03月 15日
アトリ。
南麓の小屋の庭の野鳥の主力はヤマガラ。
観察しがいがある面白い鳥だ。
窓のすぐそばに立っていても、すぐ目の前でこっちの顔をチラチラ見ながらエサを持って行く。
リス用に置いてある殻付きピーナッツをヨッコラさとくわえて持って行く。
新しくえさを出してあるのを見つけるとすぐやって来て、黙っていれば良いのに、餌を見下ろしながらニィニィッと鳴く。

黙ってた方が独り占め出来るのに、仲間におしえてるのかな?と言ったら夫は、
嬉しくって「ヤッタあ!」とかつい叫んじゃうじゃない?…との意見。
そしてこちらは…なんだか今年は小鳥用のエサ、ファットボールにご執心のコゲラ。
君は小さいとはいえキツツキなのだから、なんだか格好悪いよ。
コゲラはいつもパッとしない地味な感じに写ってしまうのだが、たまたま近くの木でいかにもキツツキらしく雰囲気良く撮れた。

人のやるエサなんか食べたことないよ、と言ってるみたいなすまし顔。

カラマツの高い樹冠に鳥の群れ。
暗くてハッキリしないが、アトリらしい。
今年は南麓でアトリを何度も見かけた。
アトリだと判ってから見るのは今回が初めてなので、庭に来た一羽を撮る。

自宅に帰ってきて。。
「コゲラはコッチにも沢山いるけど、小屋の庭で良い画像が撮れたし、アトリを初めて確認したしね、やはり野鳥は八ヶ岳だね。」
と話しながら近所を夫とウォーキング。
と、頭上の並木を鳥の群れ。
スズメじゃないよね、と並木の下の植え込みの中で餌をあさる鳥さんたちにzoom in。
…あらら〜ん



( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
どう見ても、
アトリ。
…なんか呆然。

アトリはシベリアあたりからやって来る冬鳥だが、往き帰りには山形と新潟を経由することが多いらしい。
このところ自宅ご近所で見かけなくなったアトリも、シベリアへ帰る途中の八ヶ岳で小屋のあたりの群れと合流して山形、新潟へ向かっていたりするかもしれないな。