2006年 12月 30日
傑作
大体が普段目にしないものだから、一々感慨にふけったりしてしまう。
よって掃除ははかどらない。
今日は仕舞い場所が分からなくなっていた夫の作品を発見した。

夫の作品と言っても、
他にもいくつかあるのだが、これが夫の一番のお気に入りらしい。
※「指導は受けていない」と本人のクレームがついた。
この前、笠間と益子を見てまわった時、自分の作品もなかなか隅に置けないと、ちょっと自分をほめたい気持ちになったらしい。
確かに、良い形をしていると思う。
このほかにも、夫の作品で、結構私には評判が良いものがいくつかある。
でも、時間がないから、今日は一つだけ撮影。
・・・なんて言いつつ、掃除からの逃避行動を重ねるうちに、今年も大掃除はまともに終わらないこととなりそうである。
しかし、亀の甲より年の功。私には分かっている。
明けない夜が無いように、掃除が終わらなくても、ちゃんと年が明け、新年はやってくる。
大晦日までに大掃除が終わらなくても大丈夫、大晦日はきっとまた来る。
・・・と、
>大掃除をしているといろいろなものが出てくる。
大体が普段目にしないものだから、一々感慨にふけったりしてしまう。
よって掃除ははかどらない。
はは・・・なるほどね。
大体が普段目にしないものだから・・・・そうなんですね。だから大掃除ってはかどらないんだわ。全く言い得て妙です。納得納得。
>明けない夜が無いように、掃除が終わらなくても、ちゃんと年が明け、新年はやってくる。
大晦日までに大掃除が終わらなくても大丈夫、大晦日はきっとまた来る。
こちらも至言、名言です。
素晴らしい!!わたしも、座右の銘にしよっと。
明けない夜がないように・・・。
来年もまた格言ヨロシクお願いいたします。
ちゃたろうさんは?
八ヶ岳で陶芸アトリエを作ったはいいけど、今は遊びに行く時の
犬小屋兼蔓置き場となっています・・・
かたずけも自分の都合のいいように解釈してほどほどにして終了する私・・・・あ~・・・
来年もよろしくお願いします!
来年もよろしくお願いします。
陶芸をしているのは夫の友人です。夫は勝手にやらせてもらっているだけ。でも、大好きみたいですよ。
私は観光地のお土産用みたいなのしか経験が無いです~。
アトリエでの陶芸、これからのお楽しみですね。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。